【サッカー観戦記】J1リーグ第10節 柏レイソルvs京都サンガF.C.

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

4月29日に、J1リーグ第10節『柏レイソルVS京都サンガF.C.』が開催されました。

前節レイソルは、アウェイでセレッソ大阪に0-1での敗北。

個人的には、敗戦のショック日焼け跡を数日に渡って引きずりました。

その試合から1週間後、2週連続での関西勢との対戦になります。

セレッソ戦の次の日には京都散策をしつつ、八橋やお団子をしっかりと完食。

京都を倒す準備はできています。

京都のお団子の写真
京都・清水寺付近で食べたお団子の写真です。

試合前の両チームの順位

京都
順位17位9位
勝ち点6(勝ち点)12(勝ち点)
得点5得点13得点
失点13失点13失点
4/29試合前の順位です。
  • 順位は下から2番目
  • 得点数はワースト1位

非常に寂しい状況です。

昨年度のvs京都は、1勝1敗。

お互いにアウェイで勝利を収めています。

2022年8月22日のアウェイ京都戦では、武藤選手の劇的ゴールで逆転勝利。

その試合以降、”8ヶ月未勝利”という長いトンネルへと突入しました。

勝つしかない!

「13-1」なんて言いません。

とにかく白星を。

あわよくば、複数得点での勝利を!!

そんな想いを込めて、WINNER(サッカーくじ)は『3-1での勝利』にbet!

サッカーくじ"WINNER"の画像
あわせて読みたい
【試合結果を予想する】新しいサッカーくじ”WINNER”の楽しみ方を解説 2022年の9月から”新しいサッカーくじ”が始まったのをご存知ですか? スポーツ振興くじといえば、totoやBIGが有名です。 totoやBIGは、2006年に始まり、今日までに”100人...
目次

当日の様子

ビッグフラッグが復活

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

試合前に恒例のビッグフラッグ

2020年2月以来、じつに3年ぶりに解禁となりました。

  • 試合を現地で観戦できるようになる
  • 拍手ができるようになる
  • 収容人数の規制がなくなる
  • 声出しができるようになる

コロナ禍で試合観戦ができなくなって以降、少しずつ規制が減っていきました。

2020年以前からのサポーターからすると、「日常が帰ってきた」という感覚。

コロナ禍以降からのサポーターにとっては、「柏サポーターの新たな迫力」を感じたのではないでしょうか。

セレモニー

試合前には、武藤雄樹選手仙頭啓矢選手のセレモニーが行われました。

武藤雄樹:J1リーグ通算300試合出場

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

仙頭啓矢:Jリーグ通算200試合出場

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

風がとにかく強い

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

この日は風が非常に強い1日。

試合前から両チームのフラッグが大きくなびいていました。

もちろん、試合への影響も大。

ロングボールの軌道が変わってしまうことも度々あり、選手たちは対応に苦しんでいました。

スターティングメンバー

柏レイソル

ベンチ入りメンバー

京都サンガF.C.

  • GK 若原智哉
  • DF 麻田将吾
  • DF 井上黎生人
  • DF 白井康介
  • MF 福岡慎平
  • MF 三沢直人
  • MF 平戸太貴
  • MF 佐藤響
  • FW 山崎凌吾
  • FW 木下康介
  • FW 豊川雄太

ベンチ入りメンバー

  • GK 太田岳志
  • DF イヨハ・理・ヘンリー
  • MF 川崎颯太
  • MF 荒木大吾
  • MF 松田天馬
  • FW パトリック
  • FW パウリーニョ

試合結果

『1-1』

得点者
・前半8分:豊川雄太(京都)
・後半2分:マテウス・サヴィオ(柏)

開始早々の失点で、京都に主導権を握られることに。

山崎選手のポストプレーで起点を作られ、豊川選手のアグレッシブさには終始苦しめられました。

曺貴裁(チョウ キジェ)監督のチームらしく、選手1人1人がよく走り、球際も戦う。

両チーム合わせて合計7枚のイエローカードがでたものの、局面の戦いは見応え十分でした。

レイソルとしては、後半に流れを引き寄せて同点弾。

相手のフォーメーションチェンジに合わせて、レイソルも3バックにチェンジ。

ネルシーニョ監督が志向する”ミラーゲーム”を選択し、自ら良い流れを断ち切ってしまったように見えました。

ミラーゲームとは
相手と同じフォーメーションで戦うこと。

まとめ

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

両チームともに”勝つチャンス”が十分にあった試合。

試合内容としては、連動する京都に対して、個人の能力で勝負する柏という試合に見えました。

そう見えたのは、私だけではないはず。

試合後の、選手に対しては鼓舞し続けるゴール裏のサポーターの姿が、まさにその想いを表現しています。

3月はリーグ戦4試合で0得点。

その時期に比べると、得点はとれているだけ良くなっているのかもしれません。

しかし、これは超ポジティブに考えた意見です。

10試合を終えて”勝ち点7”

”年間勝ち点は23.8”という、例年なら確実にJ2に降格するペースです。

どうしても、選手の技量の問題には見えません。

むしろ、メンバー表を見ると、上位に食い込んでも不思議ではないメンバー構成です。

選手たちの能力を最大限に引き出したサッカーが見たいものです。

そんな文句を垂れながらも、点が決まれば大騒ぎ勝てば大喜び

サポーターって、そんな感じですよね。

しかも、複数回の降格を経験している私たちのメンタルは強靭です。

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

なんだかんだ、次の日には切り替え完了。

また元気にスタジアムに向かいます!

柏レイソルvs京都サンガfcの試合の写真

サッカーに関する記事を書いています。
【2023年柏レイソルの選手たちについて】
【第二次森保JAPANのメンバーについて】

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しんじ しんじ エンジョイ系フットサルチームの代表

寄り道をするようについついボールを蹴ってしまう。
ついついサッカーを観てしまう。

サッカー・フットサルを知らない人が最初の1歩目を踏み出せるように。
初心者から中級者へとステップアップできるように。

1990年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次