【10分でわかる】名古屋入団は5歳!?藤井陽也のプレースタイルと経歴

埼玉スタジアムでのサッカーの試合の写真

「小学生からグランパス」

藤井選手は小学生からグランパスに所属。

グランパスのスクールでサッカーを楽しみ、ユースでサッカーを学び、グランパスでプロサッカー選手になりました。

2023年には日本代表に初選出。

名古屋のレギュラーに定着してからわずか1年。

瞬く間に日本のトップに駆け上がった、新進気鋭のCB(センターバック)です。

今回は、藤井陽也のプレースタイルと経歴をご紹介します。

キリンチャレンジカップ2023で日本代表に招集された選手についてまとめています。
【日本代表メンバー一覧】

あわせて読みたい
【第2次森保JAPAN】キリンチャレンジカップ2023 日本代表選手一覧 2022年カタールW杯で”死の組”を首位突破し、日本中を熱狂させた森保JAPAN。 その手腕が評価され、第二次森保JAPANが発足。 2026年W杯では、『W杯ベスト8以上』へのリベ...
目次

藤井陽也について

  • 名前:藤井陽也(ふじい はるや)
  • 生年月日:2000年12月26日
  • 出身地:愛知県春日井市
  • 所属クラブ:名古屋グランパス
  • 背番号:13番
  • ポジション:DF
  • 身長:187cm
  • 体重:79kg

小学生からグランパスに所属

藤井選手がグランパスに入団したのは小学生の時。

5歳からグランパスのサッカースクールに通い、サッカーを習います。

その後セレクションを突破し、小学5年生からは晴れて”名古屋ユースの選手”になりました。

菅原由勢はユースの同期

現在AZ(オランダ)でプレーする菅原由勢選手は名古屋ユースの同期。

中学・高校時代を共に過ごし、”仲の良い選手”として名前をあげるほどの仲。名古屋グランパスHP

菅原選手は17歳でトップチームに合流し、19歳で海外移籍。

プロとして一緒に期間は短かったものの、2023年に日本代表で再会を果たしました。

【菅原由勢について詳しく】

あわせて読みたい
【10分でわかる】オランダで輝く右SB!菅原由勢のプレースタイルと経歴 「クレバーな選手」 元オーストラリア代表のランゲラック選手は、菅原選手のことを”クレバー”と称します。 名古屋グランパスの下部組織で育ち、プロデビューは17歳。 若...

藤井陽也の着用スパイク

Embed from Getty Images

メーカー:ミズノ

藤井選手は、ミズノのスパイクを着用しています。

”モレリア””レビュラ”など、様々な種類のスパイクを試合で着用しています。

藤井陽也のプレースタイル

Embed from Getty Images

「新しいタイプのCB」

  • 空中戦での強さ
  • カバーリング能力
  • 正確なフィード

187cmの長身で、セットプレーでは頼れる存在。

カバーリング能力が高く、絶妙な間合いで味方選手の裏をケア。

前線に正確なフィードを送り、攻撃のスイッチ役になる。

これだけでも、良いCBとしての要素を兼ね備えています。

では、なぜ藤井選手は「なぜ”新しいタイプのCB”なのか」

その理由は、大胆な攻撃参加にあります。

ボールを奪ったらドリブルを開始。

通常のCBであれば、相手選手を1人いなせば”上手い”と言われます。

しかし、藤井選手は相手を1人かわし、その後もどんどん前へと突き進みます。

「MFの選手!?」と思うほど積極的なドリブルで、チームの攻撃を活性化させます。

藤井陽也の経歴

  • ひかりFC(春日井市立押沢台小学校)
    ※グランパスみよし[サッカースクール]
  • 名古屋グランパスU-12
  • 名古屋グランパスU-15(春日井市立石尾台中学校)
  • 名古屋グランパスU-18(愛知県立天白高校)
  • 名古屋グランパス

小学生時代

小学生時代は、ひかりFCでプレーしています。

兄の影響で、3歳からサッカーを始めた藤井選手。

5歳からはグランパスのスクールでもサッカーを習い、小学4年時に名古屋ユースのセレクションを突破します。

中学・高校生時代

小学5年生で名古屋グランパスユースに加入。

以降、順調なステップアップを遂げます。

  • 名古屋グランパスU-12
  • 名古屋グランパスU-15
  • 名古屋グランパスU-18

高校1年生から出場機会を勝ち取り、U-16日本代表にも選出。

高校3年時には、2種登録選手としてルヴァン杯でプロデビュー。

しかし、怪我に悩まされた一年でもありました。

その影響もあり、トップ昇格が決まったのは12月。

通常は8月〜9月には昇格の通達があるため、非常に遅いタイミングでのトップ昇格内定となりました。

名古屋グランパス

Embed from Getty Images

2019年に名古屋グランパスに昇格します。

徐々に出場機会を増やし、プロ入り4年目となる2022年に定位置を確保。

CBとしてリーグ戦31試合に出場するも、長谷川健太監督からは「油断をすればポカをする」と言われることも。(参照:Js LINK

ミスはあるものの、大胆に仕掛ける強メンタルのCBは、2023年に日本代表に初選出されます。

同期入団で4歳上の相馬勇紀選手と仲がよく、週3でご飯に行くほど。(参照:名古屋テレビHP

まとめ

5歳からグランパスのスクールに通い、トップチームに昇格。

”名古屋で育った男”が、日本代表にまでたどりつきました。

名古屋ユース出身で日本代表に選出されたのは4人目。

しかし、日本代表の主力に上り詰めたのは、吉田麻也選手ただ一人。

吉田麻也選手と同じくCB。

名古屋のCB藤井陽也が、日本代表の主力に向かって突き進みます。

あわせて読みたい
【第2次森保JAPAN】キリンチャレンジカップ2023 日本代表選手一覧 2022年カタールW杯で”死の組”を首位突破し、日本中を熱狂させた森保JAPAN。 その手腕が評価され、第二次森保JAPANが発足。 2026年W杯では、『W杯ベスト8以上』へのリベ...

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しんじ しんじ エンジョイ系フットサルチームの代表

寄り道をするようについついボールを蹴ってしまう。
ついついサッカーを観てしまう。

サッカー・フットサルを知らない人が最初の1歩目を踏み出せるように。
初心者から中級者へとステップアップできるように。

1990年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次