【海外生活13年】吉田麻也のプレースタイルとこれまでの経歴について

日本代表のエンブレムの写真

10年以上日本代表としてプレーし、現在はキャプテンも務める吉田麻也選手。

苦しい試合の後でも矢面に立ち、メディアにもいつも誠実な対応をしています。

そんな吉田選手は、日本のトップリーグであるJリーグでプレーしたのはたったの3年です。

18歳でプロ入りし、21歳の時には海外移籍を決断。

2022年で、海外のチームでプレーして13年目になります。

  • オランダ:3年
  • イングランド:7年半
  • イタリア:2年半
  • ドイツ:1年目

英語もペラペラで、現地のインタビューには英語で応答します。

今回は、海外生活も長く、国際試合の経験も豊富な”吉田麻也選手のプレースタイルと経歴”についてご紹介します。

あわせて読みたい
【2022-23年度版】サッカー・各国リーグの放映権情報を総まとめ サッカー好きのあなたに質問です。 どのアプリで、どこの国のサッカーが見れるのかを知っていますか? プレミアリーグの放映権で話題になったように、人気リーグの放映...
目次

吉田麻也について

Embed from Getty Images
  • 生年月日:1988年8月24日
  • 出身地:長崎県長崎市
  • 所属クラブ:シャルケ04(ドイツ)
  • ポジション:DF
  • 背番号:4番(日本代表では22番)
  • 身長:189cm
  • 体重:87kg

内田篤人と仲良し

吉田選手は、ともに日本代表、海外でプレーした内田篤人さんと仲良しです。

オフには一緒に出かけ、その様子をSNSに投稿する度にサッカーファンはほっこりするというお決まりのパターンがあったほど。

今オフには、内田さんがMCを務める「内田篤人のFOOT BALL TIME」にも出演しました。

Jリーグ選手会長に就任

2022年に、吉田選手はJリーグ選手会長に就任しました。(任期は2024年まで)

海外チームに所属する選手の就任は初めてです。

副会長には、権田修一選手(清水エスパルス)、戸嶋祥郎選手(柏レイソル)が就任。

監事には、早川史哉選手(アルビレックス新潟)、山田晃士選手(ザスパクサツ群馬)が就任しています。

歴代選手会長
・柱谷哲二(現サッカー解説者)
・井原正己(現・柏レイソルコーチ)
・中山雅史(現・ジュビロ磐田コーチ)
・藤田俊哉(現・JFA欧州駐在強化部員)
・佐藤寿人(現・サッカー解説者)
・高橋秀人(現・横浜FC)

W杯・五輪に3大会出場

Embed from Getty Images

吉田選手はカタールW杯に出場し、3大会連続のW杯出場を果たしました。

  • 2014年ブラジルW杯
  • 2018年ロシアW杯
  • 2022年カタールW杯

2大会連続でベスト16に進出し、カタールW杯ではキャプテンに。

また、五輪にも3大会出場

2度もOA(オーバーエイジ)で招集され、”プレー面でもオフの面でもチームに必要な存在”です。

  • 2008年北京五輪
  • 2012年ロンドン五輪
  • 2021年東京五輪

間違いなく、日本サッカー史上最高クラスの実績の持ち主です。

薄毛の人は”同志”

Embed from Getty Images

「吉田麻也のチャレンジ&カバー」

吉田選手はラジオ番組のパーソナリティを務めています。

リスナーからの質問に吉田選手が”チャレンジすべきか・カバーすべきか”を答える番組です。

ある日、”薄毛対策”についての質問が。

吉田選手は、質問者に対して「同士と呼ぼう」と発言。

”男性ならではの悩み”を語り、大きな注目を集めました。

吉田麻也のプレースタイル

Embed from Getty Images

日本代表としてW杯3回、オリンピックに3回出場している吉田選手。

その実績が示すように歴代トップクラスのDFであることに疑いの余地はありません。

そんな吉田選手の強みとして、主に以下の3つをあげることができます。

  • フィジカルの強さ
  • 足元の技術
  • 土壇場での勝負強さ

フィジカルの強さ

吉田選手は187cmという恵まれた体格を持ち、海外の選手にも当たり負けしないフィジカルを備えています。

また、空中戦でも攻守に渡って頼りになる存在です。

あまり知られていませんが、吉田選手はスピードも一流です。
プレミアリーグのトップスピードランキングでトップ10にランクインし、世界中のサッカーファンを驚かせました。

足元の技術

吉田選手はDFとは思えないほどの足元の技術を備えています。

高校時代やオランダ時代にはボランチでの出場もあり、その技術には折り紙つきです。

土壇場での勝負強さ

同点で迎えた後半ロスタイム、「誰かゴールを決めてくれ・・・」という状況で、なんとなく吉田選手が決めそうなイメージを持つ人は少なくないはずです。

吉田選手の勝負強さは何度も日本を救ってきました。

その実績ゆえに、吉田選手が前に上がると大きな期待を感じさせます。

吉田麻也のこれまでの経歴

Embed from Getty Images
  • 南陵FC(長崎市立仁田小学校)
  • 名古屋グランパスU-15(みよし町立北中学校)
  • 名古屋グランパスU-18(豊田高等学校)
  • 名古屋グランパス
  • VVVフェンロ(オランダ)
  • サウサンプトン(イングランド)
  • サンプドリア(イタリア)
  • シャルケ04(ドイツ)

南陵FC

吉田選手は小学生時代、長崎県の南陵FCでプレーしています。

小学生の頃から身長が高く、大型FWとして長崎市選抜でもプレーしています。

吉田選手のご実家は、離島から高校に通えない子供たち向けの宿を経営しています。

名古屋グランパス下部組織

吉田選手は中学から親元を離れ、兄と共に名古屋での生活を始めます。

名古屋U-18では元日本代表の秋田豊さんの指導を受け、センターバックとして飛躍的な成長を遂げます。

高校3年時のクラブユースでは全国2位になり、個人ではU-18日本代表に選出されます。

名古屋グランパス

Embed from Getty Images

2007年にプロ入りし、1年目から19試合に出場。

2年目以降はストイコビッチ監督の元、センターバックのレギュラーとして活躍します。

Jリーグのみでなく、ACLなどのカップ戦でもゴールを奪う活躍をみせます。

プロ入り時の入団会見では、お笑い芸人タカアンドトシさんの「欧米か!」を披露しました。

VVVフェンロ(オランダ)

Embed from Getty Images

2009年夏にオランダのVVVフェンロ(フェーフェーフェーフェンロ)に移籍します。

フェンロでは本田圭佑選手や大津祐樹選手、カレンロバートさんとプレー。

2年目以降はレギュラーを獲得し、日本代表にも定着します。

サウサンプトン(イングランド)

Embed from Getty Images

2012年夏に、イングランドのサウサンプトンに移籍します。

出場機会に恵まれないシーズンがありながらも、7年半の間イングランドでプレー。

プレミアリーグでプレーした日本人の中でも、最長の期間を過ごしています。

サウサンプトンでは、世界最高のDFといわれるファンダイク(現・リヴァプール)サディオ・マネ(現・バイエルンミュンヘン)と共にプレーしています。

マネ選手のプレーするバイエルンミュンヘンに、新たな日本人が挑戦します。

あわせて読みたい
プロ契約から1年でバイエルンへ!福井大智のプレースタイルとこれまでの経歴 【福井大智について】 バイエルン・ミュンヘンへの加入が決まった福井大智選手。 ”ビッグクラブ”に挑戦する若武者はどんな選手なのか。プレースタイルや経歴についてご紹介します。

サンプドリア(イタリア)

Embed from Getty Images

2019年冬に、イタリアのサンプドリアに移籍します。

移籍後すぐにレギュラーに定着し、守備の固いイタリアでも吉田選手は高く評価されました。

イタリアでは2年半プレーし、チームのセリエA残留に貢献します。

過去には、柳沢敦さんもサンプドリアでプレーしています。

シャルケ04(ドイツ)

Embed from Getty Images

2022年夏より、ドイツの名門シャルケに移籍します。

1部昇格に貢献した板倉滉選手との入れ替わりで加入し、現在レギュラーとしてプレーしています。

仲良しの内田選手もプレーしたチームで、どれだけ大きな活躍を見せてくれるのかに期待が集まります。

日本代表

Embed from Getty Images

吉田選手は、日本代表として120試合に出場しています。(2022年9月時点)

この数字は、遠藤保仁選手、長友佑都選手、井原正巳さんに次ぐ、4番目に多い出場数です。

W杯には2回出場しています。

  • 2014年ブラジル大会
  • 2018年ロシア大会

また、オリンピックには3度出場し、日本人サッカー選手では最多です。

  • 2008年北京オリンピック
  • 2012年ロンドンオリンピック(オーバーエイジ)
  • 2020年東京オリンピック(オーバーエイジ)

W杯いついては、こちらもチェックしてみてください。
【2022年カタールW杯】について。

まとめ

10年以上に渡って日本代表としてプレーしている吉田選手。

海外でもプレーし、語学も堪能。

海外でのプレーを目指す選手にとって、お手本とすべき存在です。

吉田選手が3度目のW杯に出場することは濃厚だと思います。

W杯でどんな活躍を見せるのか、そして今後のどんなキャリアを描くにも注目してみてください。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しんじ しんじ エンジョイ系フットサルチームの代表

寄り道をするようについついボールを蹴ってしまう。
ついついサッカーを観てしまう。

サッカー・フットサルを知らない人が最初の1歩目を踏み出せるように。
初心者から中級者へとステップアップできるように。

1990年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次