【10分でわかる】2022年J1最優秀ゴール!川村拓夢のプレースタイルと経歴

サッカー日本代表の試合の写真

『病を乗り越え日本代表へ』

川村拓夢選手サンフレッチェのアカデミーで育ち、高卒でトップチームに昇格。

2023年には、23歳で日本代表に初招集。

これだけ聞くと”エリート街道”を歩んできたように思いますが、むしろその逆。

  • 3年間の武者修行(レンタル移籍)
  • 突然発症した喘息
  • 広島復帰直後の負傷離脱

その苦難は、2023年ルヴァンカップ優勝直後の”涙”に表れています。

今回は、川村拓夢のプレースタイルと経歴をご紹介します。

目次

川村拓夢について

  • 名前:川村拓夢(かわむら たくむ)
  • 生年月日:1999年8月28日
  • 出身地:広島県広島市
  • 所属クラブ:サンフレッチェ広島
  • ポジション:MF
  • 背番号:8番
  • 身長:183cm
  • 体重:72kg

日本代表

2023年6月のキリンチャレンジカップ日本代表初招集

世代別日本代表にはU-15からU-20までコンスタントに選出されていました。

あわせて読みたい
【サッカー日本代表】第二次森保JAPAN vsエルサルバドル vsペルー 「キリンチャレンジカップ2023」 2023年6月に、「キリンチャレンジカップ2023」が行われます。 第二次森保JAPANになってから、”2回目”の代表活動。 前回の2023年3月は南...

2022年J1最優秀ゴール

川村選手は「2022年J1最優秀ゴール賞」を受賞しました。

第28節、清水エスパルスをホームに迎えた試合。

試合終了間際に、推定68mロングシュートをゴールネットに沈めました。

しかもこの試合では、退場者を出して10人の状態で途中出場し、そこから2得点

スーパーゴールであるのは間違いありませんが、それ以上にチームを勝利をもたらす活躍を見せました。

誤審でゴールが取り消しに

2023年J1リーグ第1節。

川村選手のシュートはゴールラインを割っていたのにも関わらず、”ノーゴール”の判定。

試合後、日本サッカー協会”誤審”と認める異例の事態に。

この件に対して悔しさを滲ませながらも、「自分が他のチャンスを決めていれば問題にならなかった」というコメントを残した川村選手

男前なのは、”ルックス”だけではありません。

川村拓夢の着用スパイク

Embed from Getty Images

メーカー:ナイキ

川村選手は、ナイキの”ファントム”を着用しています。

ファントムシリーズは、ボールタッチに定評があるシューズ。

シューズの表面に加工を施し、”パス・トラップ・シュート”の精度を高める人工皮革のスパイクです。

※フットサル用や、お子様向けのシリーズもあります。

川村拓夢のプレースタイル

Embed from Getty Images

「攻守で戦うダイナモ」

  • 90分走り切るスタミナ
  • 強度の高い守備
  • 左足のキック精度

日本代表に初選出された際、森保監督に「ダイナモ」と評された川村選手

90分ピッチを駆け回り、攻撃で・守備で強度高いのプレーを披露します。

中でも、フィジカルの強さを活かしたボール奪取左足のキック精度Jリーグ屈指

チームメイトの野津田選手は、「川村選手のチームへの貢献度は計り知れない」とコメント。(参照:footbalista

守備でチームを救い、自ら得点にも絡める選手です。

川村拓夢の経歴

  • 原SC(広島市立原小学校)
  • サンフレッチェ広島Jr.ユース(広島市立祇園東中学校)
  • サンフレッチェ広島ユース(広島県立吉田高等学校)
  • サンフレッチェ広島
  • 愛媛FC(レンタル移籍)
  • サンフレッチェ広島

小学生時代

小学生時代は、原SCでプレーしています。

お笑い芸人のアンガールズ山根さんも出身のチーム。

後輩の活躍に、山根さんも大喜びです。

中学・高校生時代

Embed from Getty Images

川村選手は中学生の頃にサンフレッチェ広島アカデミーに入団し、高校卒業までプレーしています。

  • サンフレッチェ広島Jr.ユース
  • サンフレッチェ広島ユース

中学・高校ともに日本1を経験。

高校1年生からAチームの一員としてプレーし、高校3年時にはJリーグデビュー(二種登録選手)を果たしています。

サンフレッチェ広島ユースの同期
大迫敬介
満田誠
・仙波大志 など

サンフレッチェ広島

2018年にサンフレッチェ広島に昇格します。

しかし、出場できたのはルヴァンカップのみ。

”J1リーグ2位”という好成績を残したチームの選手層は厚く、J2クラブへの武者修行を決断します。

愛媛FC(J2)

Embed from Getty Images

2019年に愛媛FCにレンタル移籍します。

成長を求めて移籍するも、まさかの”喘息”が発覚。

病気による出遅れもあり、1年目は納得のいかない結果に。

しかし、”自分に合う薬”を見つけてからは本領発揮。

コンスタントに出場し、得点力も身につけます。

サンフレッチェ広島(復帰)

3年間のレンタル移籍の後、2022年にサンフレッチェ広島に復帰。

自信をつけて復帰するも、”左膝靱帯損傷”で離脱。

またしてもスタートに出遅れてしまいますが、シーズン中に”スーパーサブ”の立ち位置を確保。

2023年からは、森崎和幸さんが背負った「広島の8番」を継承しています。

まとめ

出場機会を得て”成長するため”に行われるレンタル移籍

半年〜1年が一般的で、長くても2年。

しかし、川村選手愛媛FCに在籍した期間は3年間

3年というと、”片道切符”も疑ってしまうような長さ。

愛媛には、成長させてくれたことへの感謝はあるものの、「育ったチーム」に帰れない不安もあったはずです。

結果的に、この武者修行は大成功。

広島復帰から、わずか1年で日本代表へと上り詰めました。

目指すは、”広島のレジェンド”

クラブの顔として、川村選手まだまだ高みを目指し続けます。

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しんじ しんじ エンジョイ系フットサルチームの代表

寄り道をするようについついボールを蹴ってしまう。
ついついサッカーを観てしまう。

サッカー・フットサルを知らない人が最初の1歩目を踏み出せるように。
初心者から中級者へとステップアップできるように。

1990年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次