【10分でわかる】セルティックのKING!古橋亨梧のプレースタイルと経歴

ノエビアスタジアム神戸でのサッカーの試合の写真

「セルティックのKING」

スコットランドで活躍した日本人選手。

数年前であらば、誰もが迷わずに「中村俊輔」と答えたでしょう。

  • セルティックに4年間在籍
  • 3度のリーグ優勝
  • CLではベスト16進出

特に、マンチェスターユナイテッド相手に決めた2本のFKは、世界中に衝撃を与えました。

セルティックを離れてから10年以上たった今でも、中村俊輔という男は”レジェンド”として語り継がれています。

レジェンドの母国から新たな選手が加入するとなれば、現地サポーターは大きな期待を抱きます。

その期待は、選手には大きなプレッシャーとして襲い掛かることもあったはず。

そのプレッシャーを跳ね除け、セルティックのエースストライカーに君臨する男。

その男の名前は”古橋亨梧”

毎試合のようにゴールネットを揺らし、スタジアムを熱狂の渦に包み込みます。

今回は、古橋亨梧のプレースタイルとこれまでの経歴についてご紹介します。

あわせて読みたい
【2022-23年度版】サッカー・各国リーグの放映権情報を総まとめ サッカー好きのあなたに質問です。 どのアプリで、どこの国のサッカーが見れるのかを知っていますか? プレミアリーグの放映権で話題になったように、人気リーグの放映...
目次

古橋亨梧について

  • 名前:古橋亨梧(ふるはし きょうご)
  • 生年月日:1995年1月20日
  • 出身地:奈良県生駒市
  • 所属クラブ:セルティック(スコットランド)
  • ポジション:FW
  • 背番号:8番
  • 身長:170cm
  • 体重:63kg

本名は”古橋亨梧”ではない!?

Embed from Getty Images

古橋亨梧

この名前は、実は本名ではありません。

本名は”古橋匡梧”

同じく”ふるはし きょうご” ですが、漢字が異なります。

『匡』という漢字が、「王が四角で囲われていないから、王が逃げてしまう」ということで、プロ入り時に登録名を変更しています。

この決断が、セルティックの”KING”へと導いたのかもしれません。

とても謙虚な性格

Embed from Getty Images

サッカー選手といえば、

  • 年上の選手にタメ口
  • ビッグマウスが多い

そんなイメージを持つ方も多いはず。

ですが、古橋選手はまさにその逆の選手。

先輩に対して、”超”がつくほど礼儀正しく、とても謙虚な性格です。

海外移籍後も、ピッチのゴミを拾っていたことが海外のサッカーファンからも大きな注目を浴びました。

日本食が大好き。
朝食はクラブハウスで納豆を食べ、夕食は自炊で日本食を堪能しています。

2022-23シーズンの得点王候補

Embed from Getty Images

古橋選手は、ヨーロッパで初の日本人得点王を射程圏内に捉えています。

2023年2月5日にシーズン19点目を記録。

”欧州主要国の日本人最多得点記録”を更新しました。

スコットランドに移籍後、2試合に1得点以上のペースで得点を量産
怪我での離脱があったものの、2021-22シーズンは得点ランキング3位にランクインしました。

古橋亨梧の着用シューズ

契約メーカー:asics(アシックス)

古橋選手の契約メーカーはアシックス。

DS LIGHTシリーズを愛用しています。

”抜群の軽さ柔らかさ”を両立した天然皮革のスパイクです。

DS LIGHTは、XEBIO(ゼビオ)にて取り扱いがあります。
お子様向けのモデルも販売中です。

古橋亨梧のプレースタイル

Embed from Getty Images

セルティックのエースとして得点を量産する古橋選手。

サッカー選手としては小柄ですが、3つの強みがあることで海外でも通用しています。

  • 50mを5秒台で駆け抜けるスピード
  • 裏への抜け出し
  • シュート技術

50mを5秒台で駆け抜けるスピード

古橋選手は、50mを5秒台で駆け抜けるほどの瞬足です。

ただ走るのが速いだけでなく、ドリブル中も同じくらいのスピードで走ることができます。

また、スタミナもあり、前線から積極的に守備を行います。

裏への抜け出し

古橋選手は、裏への抜け出しが抜群にうまいです。

オフサイドぎりぎりのタイミングで飛び出し、GKと1vs1のチャンスを作り出します。

【オフサイドについて詳しく】

ヴィッセル神戸時代に、世界トップのパス技術を持つイニエスタ選手とプレーしたことで、裏への抜け出しが抜群に上手くなったと言われています。

あわせて読みたい
ワイン、スパイク、YouTube!天才イニエスタの実業家としての一面 2018年の夏、当時世界最強と謳われたFCバルセロナから、アンドレス・イニエスタ選手がヴィッセル神戸に移籍しました。 Jリーグ30年の歴史においてもNo.1ともいえる大物...

シュート技術

抜群のスピードがあり、裏への抜け出しがうまい。

この2つの能力で、1試合で数回チャンスは巡ってきます。

あとは”決めるだけ”ですが、それが最も難しいのがサッカーです。

古橋選手はシュートがうまいことも特徴です。

強いシュートを放つばかりでなく、GKの逆をついたりゴールの角にシュートを蹴り込みます

これら3つの強みによって、小柄な体格を補って余りあるほどの活躍を見せることができています。

古橋亨梧のこれまでの経歴

Embed from Getty Images
  • 桜ヶ丘FC(奈良県生駒市立生駒台小学校)
  • アスペガス生駒FC(奈良県生駒市立光明中学校)
  • 興国高校サッカー部(大阪府)
  • 中央大学サッカー部
  • FC岐阜
  • ヴィッセル神戸
  • セルティック(スコットランド)

小学生時代

古橋選手は小学生時代、地元の生駒市の桜ヶ丘FCでプレーしています。

小さい頃から走るのが速く、FWとして活躍していたようです。

中学進学前に京都サンガFCのセレクションを受けますが、落選しています。

中学生時代

中学生時代、古橋選手はアスペガス生駒FCのジュニアユース1期生となります。

U-15のフットサルの全国大会にも出場し、日本一に輝いています。

決勝戦の対戦相手には、現在川崎フロンターレでプレーする小塚和季選手がいました。

福岡慎平選手(現・京都サンガ所属)は小学生時代にアスペガスでプレーしていました。

高校時代

高校時代、古橋選手は大阪府の興国高校のサッカー部でプレーしています。

興国高校は「全国に出たことがないけど、プロ選手を輩出する」ことで有名です。

これまでに30名以上のプロサッカー選手を輩出していますが、初めてのプロ選手は古橋選手の同期から出ています。

  • 和田達也(現・栃木SC)
  • 山下祥輝(元・カターレ富山)

同じく日本代表の南野拓実選手も興国高校を卒業しています。
【南野拓実について】

大学時代

大学時代、古橋選手は中央大学のサッカー部でプレーしています。

1年生の頃からトップチームでプレーし、全日本大学選抜にも選出。

出だしこそ良かったものの、怪我に悩まされたり、チームが関東2部に降格するという困難も味わいます。

また、プロ入りを目指してプロチームの練習参加を繰り返すも、12月まで進路が決まらない状況に。

2学年先輩には、シュミット・ダニエル選手も所属していました。
【シュミット・ダニエルについて】

FC岐阜

Embed from Getty Images

2017年に当時J2のFC岐阜に加入します。

1年目から42試合に出場し、チームの主力として活躍。

1年半の在籍ながらも、岐阜サポーターの心をグッと掴みました。

FC岐阜時代の同僚・田中パウロ淳一選手が、当時の古橋選手について語る動画を配信しています。

あわせて読みたい
【Jリーガー&YouTuber】YouTubeを配信している現役サッカー選手まとめ 【Jリーガー×YouTuber】 Jリーガーとして活躍する傍ら、YouTubeを配信する選手が増えています。 サッカーファンが喜ぶ企画も盛りだくさんで、楽しめることは間違いありません。

ヴィッセル神戸

Embed from Getty Images

2017年夏、古橋選手はヴィッセル神戸に移籍します。

イニエスタ、ポドルスキといった世界トッププレーヤーが在籍する中、「なんでJ2の選手を獲得?」といった声も少くはありませんでした。

そんな声を、13試合5ゴールという結果で一蹴します。

その後もビジャやドウグラスといった大物外国人が続々と加入するも、古橋選手は主力選手として活躍。

3シーズン連続二桁得点という結果を残し、海外へと旅立ちます。

2021年シーズンの夏で移籍したものの、古橋選手は得点ランキング3位にランクインしました。

セルティック

Embed from Getty Images

2021年夏にスコットランドのセルティックに加入します。

横浜Fマリノスを優勝に導いたポステコグルー監督がセルティックの監督に就任し、監督の強い希望で古橋選手が獲得されました。

移籍後すぐに得点を量産。

現地サポーターからは「キヨゴ」の愛称で親しまれています。

セルティックでプレーする日本人選手

旗手怜央
前田大然
小林友希
岩田智輝


※青文字を押すと、その選手の”生い立ち”を確認できます

日本代表

Embed from Getty Images

古橋選手は、2019年に日本代表に初めて招集されています。

世代別日本代表とは無縁で、この年に初めて日の丸のユニフォームに袖を通しました。

W杯アジア最終予選には6試合に出場し、熾烈なポジション争いの中でも着実に出場機会を増やしています。

まとめ

”得点のとれるFW”

”得点力不足”が長年問題視され、サッカー強豪国との大きな差と言われています。

いま一番得点のとれるFWは誰なのか?

この問いに対し、”古橋亨梧”という名前を挙げる人は多いはずです。

2年目を迎えるセルティックでも得点を量産し、好調をキープしています。

2026年のW杯では、古橋選手のゴールが日本に歓喜をもたらすかもしれません。

あわせて読みたい
2022年カタールW杯(ワールドカップ)の組み合わせが決定!出場32カ国の特徴を”超かんたんに”解説 2022年11月に開幕するカタールW杯(ワールドカップ)には32の国々が出場します。 プレーオフにて出場権を争う3カ国を除く、29の国がW杯への出場を決めており、本大会に...
あわせて読みたい
【10分でわかる】市場価値がうなぎ登り!鎌田大地のプレースタイルと経歴 サッカーの本場ヨーロッパで、多くの日本人が活躍しています。 その中でも、トップリーグで最も大きなインパクトを残している選手の1人が鎌田大地選手です。 日本代表に...

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しんじ しんじ エンジョイ系フットサルチームの代表

寄り道をするようについついボールを蹴ってしまう。
ついついサッカーを観てしまう。

サッカー・フットサルを知らない人が最初の1歩目を踏み出せるように。
初心者から中級者へとステップアップできるように。

1990年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次