フットサルは個人参加型が1番気軽!フットサル歴8年の僕が”超わかりやすく”個サルについて解説

個人参加型のフットサルをしている写真

久々にフットサルしたいけど、気軽にできる場所ないしなぁ」なんて思いませんか?

僕は大学生の頃、どこのチームにも参加していない時期がありました。
ただ、サッカー・フットサルが大好きなので、1人でよくボールを蹴っていました。

バイト終わりの0時くらいに公園でドリブルの練習をしていて、警察の方に声をかけられたこともありました。。。
壁にボールを当てたりはしていなかったので注意は受けませんでしたが、とてもユニークな思い出です。

僕が公園で練習をしていたのは、もちろん上手くなりたいからです。
ただ、より大きい理由は、プレーする場所に困っていたからです。

当時の僕と同様、フットサルをプレーする場所に困っている方は多いのではないでしょうか?

社会人チームのメンバー集めのため、友人に声をかける時、「フットサルする場所がなかった。」という言葉を頻繁に聞きます。

そのように、フットサルをプレーする場所に困っているあなたには、個人参加型のフットサルがオススメです

そこで今回は、個サル歴8年の僕が、個人参加型のフットサルとはどんなものなのかを解説します

フットサル
目次

個人参加型のフットサル(通称:個サル)ってなに?

個人参加型フットサルは、略して個サルと呼ばれます。

フットサル場やフットサルチームが定期的に個サルを開催し、当日集まった人同士でチーム分けをしてフットサルをします。

以下のようなことは全てスタッフさんがやってくれます。

  • チーム分けの仕切り
  • 試合が終わるタイミング
  • キーパーを交代するタイミング
  • 次にどのチームがプレーをするのか

参加する人たちは、運営のことは気にせずフットサルを楽しむことができます

個人参加型フットサルのレベルはどうなの?

個人参加の場合、レベルはわからないことが多いです。

当日集まった人とフットサルをするので、レベルはよめません。
前回参加した時はレベルが高くても、次の週は初心者多めということもあります。

レベルは関係なくフットサルがしたいという人であれば気にすることはありませんが、未経験者が上手い人たちの中に入るのは気が引けますよね。

そういったことを避けるために、以下の3つを気を付けてください。

個サルのカテゴリー

大会にはカテゴリーされていることが多く、参加するチーム同士が同じくらいのレベルになるような工夫がされています。
個サルも同様に、カテゴリー分けされていることがあります。

腕に自信のない方が「上級者個サル」に参加してしまうと辛い気持ちになると思うので、カテゴリーはしっかりと確認してください。
(参照:【フットサルの大会はレベル選びが大切】大会参加前に知っておきたいカテゴリー

電話で予約する

個サルの予約は、電話ネットの両方に対応していることが多いです。

ネット予約の方が便利ですが、初参加で不安な場合は電話で予約するようにしてください。
その際に、あなたの実力をザックリと伝えてみましょう。

例えば、「小学校まではやってたんですけど、普段はどのくらいのレベルの人たちが集まりますか?」といった形です。

普段のレベルと比較して大丈夫そうなら予約を進め、少し不安がある場合は「この曜日がオススメ」といったことを教えてくれるはずです。

個サルの会場のSNSをチェックする

参加しようと思っているフットサル場のSNSを検索してみてください。

InstagramなどのSNSに、個サルの動画を載せていることがあります。プレー動画を見れば、あなたのレベルとマッチしているのかどうかを確認することができます。

フットサルあるあるですが、未経験者歓迎という記載がありながらもみんな上手ということは多いです。
僕自身も、連れていった友人に辛い思いをさせてしまったことがあります。
こういったことを避けるためにも、事前に調べるようにしましょう。

個人参加型フットサルはどんなメンバー?

当日集まったメンバーでフットサルをするので、レベルと同様にどんなメンバーが集まるかもわかりません。

開始時間になったら、個サルに参加する人がコートに集められ、その場でチーム分けをします。
チーム分けの方法は、参加者全員が輪になり、時計回りに番号を言っていきます。

チームが決まったらビブスが配られ、同じ番号の人が同じチームになります。

友人同士で参加している人も多いですが、常連さん同士で仲良くなっていることもあります。
1人で来ている人女性の参加者も一定数いますのでご安心ください。

個人参加型フットサルの料金はいくら?

1,500円前後のことが多いです。
ただ、土地代などの関係で都心のコートだと参加費も高めに設定されていることが多いです。

ポイントカードがあり、「10回参加したら1回無料」といった特典のあるコートもあります。

他にも、「月初めは500円」というような格安での開催があることもあります。
そういった日の場合、予約が埋まるのも早くなります。

キャンセル待ちにならないよう、早めに予約しましょう

個人参加型フットサルはどうやって探すの?

あなたの自宅から行きやすい地域のフットサル場を検索してください。

もし横浜方面に住んでいるなら、フットサル場 横浜と検索します。

横浜のように大きい都市の場合、フットサル場の数も非常に多いです。
その場合は、あなたのご自宅の最寄駅を検索ワードに入れると近くのフットサル場が表示されます。

個人参加型フットサルはいつやってるの?

フットサル場のHPを開き

  • 個サル
  • 個人参加
  • 個人プログラム

上の3つのワードを見つけて、そのボタンを押してください。

そうすると、そこのフットサル場では何曜日の何時から個サルが開催されているのかを確認することができます。

フットサル場によって異なりますが、多くの場合は下のようなイメージです。

平日:20時以降の開始
土日祝:午前中と午後の計2回の開催

個人参加型フットサルには何を着ていけばいいの?

何を着なきゃいけないというルールはありません。
ただ、大半の方はサッカー・フットサルウェアやユニフォームを着ています。

きちんとしたウェアを着ている方がかっこいいので、持っていない場合は揃えていきましょう。
(参照:【初めてフットサルをする人必見】「何持っていけばいいの?」に解決!初めてのフットサルに用意する5つのもの

施設によっては、ウェアやシューズのレンタルもあります。

くるぶしの靴下でプレーされる方もいますが、接触プレーの際に危険です。
サッカーソックスを着用しましょう。
また、シューズもフットサルシューズを履くようにしてください。
スパイクはNGです。

まとめ

僕が初めて個サルに参加した際は、どんなものなのか全くわからずとても不安でした。
一緒に参加した友人はサッカー経験がなかったので、僕以上に不安だったかと思います。

何百回と個サルに参加している僕としては、個サルはすごく楽しいです。
プレーする場所に困っていた僕としては、本当にありがたく感じました。

楽しい日が大半ですが、「思っていたのと違った」と感じてしまう日もあります。
チームではないので、そういった日があることも理解するようにしましょう。

そして、何よりも行動が大切です。
フットサルが大好きなら、まずは一度参加してみてください!

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しんじ しんじ エンジョイ系フットサルチームの代表

寄り道をするようについついボールを蹴ってしまう。
ついついサッカーを観てしまう。

サッカー・フットサルを知らない人が最初の1歩目を踏み出せるように。
初心者から中級者へとステップアップできるように。

1990年生まれ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次