サッカー・フットサルのチームに入っていると、チームでお揃いのユニフォームが欲しくなりますよね。
僕は学生・社会人合わせて約10年間エンジョイ系フットサルチームの運営をしています。
(参照:【フットサルチームの作り方】メンバーがどんどん増える!楽しいチームを作る方法6選)
チームで活動していると、どこかのタイミングで「ユニフォーム揃えたいよね」という話になります。
実際にユニフォームをオーダーして作ったことは4回あり、助っ人参加のチームも含めると7回もユニフォームを作っています。
いや、多すぎでしょというツッコミも受けそうですが、ユニフォームを袖にしてみると「自分もチームの一員なんだな」という感情が湧きます。
ユニフォームをオーダーする際、いくつかのサイトで試しましたが、teammaxでのユニフォームオーダーが素晴らしかったです。
そこで今回は、teammaxのユニフォームオーダーの魅力をお伝えします。
Embed from Getty Imagesteammaxとは
チームオーダーユニフォーム専門のサイトです。
専用のサイトにて、メーカー、ウェアのモデル、色など細かな部分までシュミレーションして作ることができます。
スマホでも簡単に操作できるので、チームのメンバーと集まっている時に一緒にユニフォームを作ることができます。
teammaxが扱っているスポーツ
サッカー・フットサル含め、以下6種類のスポーツユニフォームを作ることができます。
- サッカー(フットサル)
- ラグビー
- バレーボール
- バスケットボール
- ハンドボール
- eスポーツ
teammaxはどんな会社?
teammaxは、株式会社ディライトフルという会社が運営しています。
もともとはFootball-Maxという通販に強いサッカーショップの運営もしていましたが、現在は一旦閉店しています。
株式会社ディライトフルとサッカーショップKAMOは2021年より業務提携をし、teammaxを共に運営しています。
KAMOはサッカーショップの中でもトップクラスの知名度なので、これから大きな拡がりを見せるかもしれないですね。
僕はFootball-Maxで何度もサッカーグッズを購入していたので、閉店について調べていたら、社長がFootballやteammaxについてお話ししているページを見つけました。
https://note.com/inabatinabat/n/nc4a454aca8b0
これを読んで、すごく心が揺さぶられました。
もっと多くの方にteammaxのことを知ってもらえればと思います。
teammaxの特徴
teammaxには、他のサイト以上に魅力的な部分が数多くあります。
作っている段階でワクワクできるユニフォーム作りの先駆者的な存在です。
シュミレーションが楽しい
unicomという専用ページにてユニフォームの作成シュミレーションをするのですが、これがすごく楽しいです!
- ウェアのデザイン
- ウェアの色
- ウェアのラインの色
- 背番号のフォント
- 背番号の色
こういった、細かな部分も自分たちで決めることができます。
僕たちのチームでは、ユニフォーム作りに参加したいというメンバーを募り、それぞれ良いと思うユニフォームをシュミレーションし、その後投票する形でデザインを決めました。

取り扱いメーカーが多い
teammaxの取り扱いメーカー数はなんと30社です。
アディダス、ナイキ、プーマ、ミズノといった有名メーカーはもちろんのこと、サッカーを20年間大好きな僕も聞いたことないようなメーカーがいくつもありました。
ちなみに、他のサイトの場合はだいたい10社前後の取り扱いです。
2番目に多かったサイトでも22社の取り扱いでしたので、teammaxの取り扱いメーカー数は圧倒的ですね。
取り扱いメーカー数が多いと、他のチームと被らない珍しいユニフォームを作ることができます。
サッカーやソサイチの大会に何度も参加してきましたが、「え!どこのメーカー!?」と思うユニフォームを着ているチームがいると、つい話しかけたくなってしまいます。
値段が安い
メーカーにもよりますが、定価よりも安く購入できます。
むしろ、20%引きは当たり前くらいの勢いです。
ユニフォームを作る時は値段がネックになることも多いですが、他のところよりも安いことをメンバーにも伝えてあげてください。
品揃えが豊富
値段の高くて質の良いユニフォームから、リーズナブルなユニフォームまで幅広く用意されています。
チームでユニフォームを作るとなった時、「品質を求める派」と「とにかく安い派」で分かれます。
teammaxならどちらにも対応できますし、間をとって中価格帯のユニフォームで揃えることもできます。
また、いま流行っている最新モデルを揃えることで、あなたの応援しているチームに似せたユニフォームも作ることができます。
僕が非常に良いなと思ったのは、長期継続モデルの特集があったことです。
ユニフォームのモデルは古くなると廃盤になってしまうので、新メンバーが同じユニフォームを着れないこともあります。
それを避けるための特集があるのは、ユーザー目線の会社だなと感じました。
teammaxでユニフォームを作る流れ
ユニフォームを作る流れをご説明します。
今回はスマホで作成します。
(1)まずは、下のunicomと書いてあるボタンを押してください。

(2)unicomのサイトに飛びます。
取り扱いメーカーの30社が表示されるので、作りたいメーカーを押してください。

(3)下の赤線部にて、商品のモデルを選択してください。

(4)下の赤線より、大人用or子供用、半袖or長袖、丸首orVネックかを選択します。

(5)赤枠を下にスクロールし、ユニフォームの色を選択してください。

試しに、黄色を選択してみました。
画面のユニフォームも、黄色に変更されています。
元の色に戻したい場合は、もともと選択されていた色をもう一度選択してください。
(5)左上の赤枠を押すと、背番号や胸番号の選択画面になります。

赤枠の数字を押すと、下の画面に移動します。
背番号や胸番号など、ユニフォームにつけたいもにチェックマークを入れてください。

(6)背番号のフォントや色の選択を行います。
先ほどの背番号のあり・なしを選択すると、右側にある「変更」というボタンが点灯しますので、それを押してください。

画面下の「ラバー・本体色」という項目にて、色を選択します。
色を変更すると、このように背番号の色も選択した色に変わります。

胸番号なども、背番号と同じ手順で進めてください。
(7)画像の上部分にあるパンツのマークを選択すると、パンツのあり・なしを選んでください。
ちなみに、現段階での金額は画面左下に表示されています。

パンツなしを選択すると、パンツが画面に表示されなくなり、左下の金額も変更されます。

(8)シュミレーションしたものを購入・データを保存するには画面右の「保存」というボタンを押してください。

購入や保存をするには、会員登録が必要です。
登録済の方は「ログイン」を押してください。
まだ登録していない方は、赤枠の「新規登録」を押し、会員登録を進めてください。
購入の流れのご説明は以上となります。
teammaxで作ったユニフォーム
teammaxで作ったユニフォームの完成品はこちらです。

廃盤になってしまって今は購入できないモデルですが、対戦相手からもよくお誉めのコトバをいただいています!
まとめ
サッカーやフットサルのチームに所属していると、「お揃いのユニフォームを着たい」と思う人は多いはずです。
僕たちのチームでは、対戦相手と色がかぶった時に備えてセカンドユニフォームも揃えています。
お揃いのユニフォームはチームとしての一体感もありますし、何より試合に臨む上でのスイッチになったりもします。
後悔をしないためにも、たくさんの選択肢を持ち、さまざまなデザインやカラーを試すのが良いかと思います。
teammaxであれば、スポーツをする人々のことを本気で考えてくれていますし、電話やメールでの質問に対しても丁寧な対応をしてくれます。
また、ウェア自体も定価よりも安く、背番号も割引が効いたりもしますので、「より安く、良いユニフォーム」を作ってください。
コメント